2009-01-01から1年間の記事一覧

2009 年を振り返る

大晦日おかがおすごしですか。今日は手短に一年を振り返ります。昨年の目標から振り返り。 http://d.hatena.ne.jp/sheepwolfskin/20090104/1231028314 ざっと研究カンケーは達成、一方 TOEIC は受験すらできませんでした。。 今年は学生→社会人という大きな…

DINKs という価値観

DINKs って言葉をご存知ですか? wikipedia[ja]より http://ja.wikipedia.org/wiki/DINKSWIKI 英語版。DONKY じゃないよ:笑 http://en.wikipedia.org/wiki/DINKYDouble Income No Kids の略、共働きで子供なしという選択をする生活観、価値観をいうみたい。…

乾いたスポンジを絞るように

今日は一段と冷え込んだ、関東一円は一桁台の気温!風邪にインフルに、気をつけねば! さて、まだ少し先の話だけれど、刻一刻と職場でのゼミ当番が近づいている。企業における研究者にとってのゼミは、大学院でのゼミと、似てるっちゃ似てるし、違うとこは違…

日常の説明責任に真摯に向き合ってプレゼン力を鍛える

今日の要旨:これから科学・技術への継続的な投資を国に求めるには、投資の必要性を一般のヒトにひろく・なんとなく理解してもらう必要がある。その上で国にアピールして説得力をもつに足るコンセンサスを形成していくことが重要だ。そのためには、まず「科…

行政刷新会議雑感:正しさとわかりやすさの按配については政治に倣うべきか

行政刷新会議HPhttp://www.cao.go.jp/sasshin/index.htmltwitter で話題になってた事業仕分け-科学技術関連-の結果についてちょっと調べてみました、眠れないので。(科学関連は13日金曜日に会議がありました)−−−−−−−−−− 要旨:勉強不足なので会議の本質が…

うすっぺらい

最近 twitter で「遊ぶ」ようになった。アカウント自体は学生のときに取得したんだけど、当時は今ほど話題になってなくて、ネット界隈で活動が盛んな人を中心に使れてるサービスだなーという、そんな印象だった。使い方がよくわからなかったし、使ってるヒト…

芸術の秋深まる

日本の四季から秋が外れて久しい日本列島だが、暦の上では依然として秋は存在しており、この時期になると全国各地で文化的なイベントが多数催される。そんな世間の雰囲気に乗って、美術館に行ってみた。東京都現代美術館 http://www.mot-art-museum.jp/ここ…

学びたい!に対する PDCA 不全

アゴラ:大学生は勉強しなくていいのかhttp://agora-web.jp/archives/793423.html# 日本の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しか…

一日一○

帰宅してから一日一報、これがコンスタントに継続できる量として妥協点かも>論文読み 年上研究員よりもぼくに優位性があると思ってるものリスト・時間(家族なし、管理するもの少なし) ・若さ(体力) ・からっぽの頭(つまっていない、空隙が多い)上記を…

苦しいときこそ勝負、ミスをしたらいけない理由のひとつ

新しい系を立ち上げられるかの検討をここ一週間行っている。諸問題あって、猶予期間はニ週間。考えられる限りの手段を尽くすにはあまりに短い。考えながら手を動かす、頭の回転の早さと、おそらく勘のよさも試される状況だ。(現状ではどっちもpoor)結論を…

東京モーターショー 2009 雑感

高校時代の友人から突然のメール。「彼氏が来てるんだけど一緒にモーターショーいかない?」(※友人は女性)これ、行ってもいいのか?よくわからなかったけど一路海浜幕張へ。その彼はクルマに大変詳しく、ちょっとしたクルマ好きのぼくにとって、彼に会えた…

「だれも知らない」と「だれも言わない」

仕事で、「わかっていない(とされている)こと」が課題となる場面はけっこう多い。企業でやってる仕事のなかでそれに遭遇する場合、その現象を解明する手がかりとなる論文や特許の情報は乏しい気がする。「だれも知らない」のかもしれないし、戦略として「…

続・自己評価が苦手

前回の続き。中間面談があった。成果に対するコメントは予想通り非常にシンプルで分かりやすく、あっというまに終了した。今後も知識・技術を向上させつつ、conclusive data をとっていく。シンプルだけど難しい、これを続けていく必要がある。 で、問題の働…

自己評価が苦手

中間評価の面談。年頭に立てたタイムラインは(初年度だから設定にやや余裕があるのか)いい感じにクリアー。前向きな情報も得られたし、どうやら見込みがなさそうだというデータも得ていて、研究を仕事とするうえで要求される conclusive data の取得には貢…

秘密基地で未来をえがく

週に数回、他のヒトが誰も入ってくることのない部屋で実験をしている。秘密基地みたいな感じのところだ。チームリーダーと上司と、一緒に手を動かす数少ない機会である。(余談だけれど、チームリーダーが手を動かすってのは会社ではなかなかないことだ。)…

任せ上手はむずかしい

連休明けから早速会議で一日過ぎるのが非常に早い。あまり手を動すような仕事はできずにやや不完全燃焼。 最近は他部署と連絡を取りながら共同実験や依頼実験を行う機会が増えつつある。プロジェクトが進めば徐々に他部署との連携が密になってくる。技術的な…

おもしろいことをやりたい

金曜日にシュラスコを食べてきた。ちょうどリオでの2016オリンピック開催が決まっていたので、なんかイベントでもあるかなーと思ったけど、残念ながらそんなのはなかった。ただ、肉にまみれたのは久しぶり!お肉が死ぬほど好きな方は一度行ってみることをお…

想像力が足りない

夏のあたまくらいから着手していた新規のお仕事ですが、どうやら見込みがなさそうだ、というデータが蓄積しつつあります。こういう場合、どこまでやってカタをつけるか、という問題になるんですが、きっちりこういう理由でダメだという決着をつけたくて、そ…

価値ある質問力をつけたい

月末が終わりました。徐々に書類が多くなってきているのを感じます。もっとさくっと終わらせたいけれど、なかなか難しい。書き物のスループットもあげていかないと。 さて、今週も会議が目白押しでした。会議というと一般に決め事をしていくだけ(外資系っぽ…

エコナに関連したもろもろ

もう 10 日も前の話になりますが、話題になっていますね、エコナ。http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090927今回のエコナ問題で気になったのは以下の2点。☆問題はどこにあるのか?企業は何を明らかにすべきか?消費者は何を要求すべきか?☆数字で、Fig. で…

3 秒でつくれる間接照明

さいきん寝つきがよくありません。眠れない場合の対処法をたいていの人は自分用に持っているそうですが、ぼくはあんまりそういうことを考えずにきてしまいました。大学時代の生活スタイル・・・眠たくなるまで遊ぶ→家に帰る→気づいたら朝 でよかったことがた…

出張から帰還

しました。現場にフィードバックできるような有用な情報を収集できたかについては、正直反応を見なければわかりません。まだまだ勉強不足です。が、リアルワールドを扱う現場の声、考え方がこうだ、という現状に対して、インダストリ側でも真剣に向き合わな…

考える時間をどう創るか

ここ最近消化した予定表(24時間をタスクレベルで色分けした程度のもの)を振り返って気づいたことがあります。それは、一日の就業時間に占める実験の割合(=手を動かす割合)が、学生時代と比較して圧倒的に増えたということです。 あたりまえじゃんと言わ…

1970 年代からの手紙

研究に関わる文献は常に最新のものばかりというわけでなく、温故知新的な古い文献を読むこともあります。(バックグラウンド弱すぎという指摘も、正しいと思います)今日読んだのはなんと 1 9 7 0 年代の論文。当時ぼくはマイナス 中学生。核相 n としてすら…

一周年

このサイトを開設して一年が経ちました。 当時は大学院 2 年生でしたので、大学・大学院・研究室について世の中で話題・議論になってるネタについて、現場視点で書いたりしてました。年度末の修論提出を経て、世間から保護された(?)学生という立場を漸く…

キャリアについて考えよう

どこの会社でも、社内で定期的にキャリアに関する面談があるのではと思います。面談までに提出資料をフォーマットにしたがってまとめ、それに基づいて一定時間上司とお話をする、という機会です。 ぼくも入社からもうじき半年が経ちますが、研究以外の社内他…

高いモチベーションは

取り組むべき事柄に意義・価値を見出せないと、維持することが難しい。特に、その事柄が本質的な問題解決にほぼ寄与しないと感じている場合、どうやってやる気を出していけばいいか、非常に悩ましい。 こういうところでも、しっかり結果を残せるのがプロなん…

最先端研究開発支援プログラム:採択結果

最先端研究開発支援プログラムの採択結果が報告されました。 最先端研究開発支援プログラムってなに??? 新たな知を創造する基礎研究から出口を見据えた研究開発まで、さまざまな分野及びステージを対象とした、3〜5年で世界のトップを目指した先端的研…

選挙結果

予想以上に民主党が圧勝。 個人的にはどの政党(よわい議員個人レベルでの考えは派閥に影響しないと見た)も一長一短で、ここだけは譲って欲しくない、というところがある人以外は民主党に流れたんじゃないかと思う。 大きく変わるのは、ベテラン議員が多数…

選挙に行ってきた

一票を投じてきました。 今回の衆院選は「政権交代」がキーワードになってますが、具体的にどこがどうかわるのか、に関する議論は比較的置き去りだったなと感じています。各党党首や候補者が「お客様」である国民が必要としているものを重点的に訴える生き物…