社会人
社会人=企業研究員生活も3年目に突入。今年度は担当するプロジェクトがひとつの節目を迎えることもあり、昨年度にもましてスケジュールが山積み。加えて、東日本大震災による福島原発の事故が業務を直撃、実質的には昨年度の半分程度の資源・時間的制約のな…
おっちゃん世代(30後半〜40後半)とお酒を飲みに行くと、時間を遡れたならばいつに戻りたいか?って話によくなります。多くの人は、学生時代(それも大学生)に戻りたいって答えます。理由はきっとひとそれぞれで、好きなことを学ぶことが許されたり、好き…
今春には社会人 3 年目。ちょっと前に「3 年でやめる若者」というのが流行ったけど、その年代に突入することになります。当事者となって、やめる人の気持ちがわからなくもないなーと思うようになりました。 2 年目の終わりくらいになると、さすがに会社の中…
「大手でもダメだったんだから、ウチでは無理」これ、企業の研究ではよくある話だと思うのです。他社における失敗の要因はいろいろあると思うのですが、時に「まだいけるだろ、ウチでやる余地あるだろ」ってテーマがトップダウン的判断で潰れます。そんなの…
学生の頃、就活があかんかったらどうしようとか考えたことなかったけど、いざ仕事を始めてみると、解雇リスクにどう対処すべきかを考えておかなくちゃねってことを痛感する。にもかかわらず、これまで身に着けてきたものといえば、仕事上得たスキルだったり…
初めて人間ドックを受診した感想。・エコー検査はくすぐったすぎて辛かった。 ・バリウムはイメージほどきつくなかった。げっぷ我慢より、体位調整のほうがよっぽど難易度高いという感想を持った。 ※胃カメラとバリウムは選択なんだけど、胃カメラに耐えられ…
前回の続き。ではどんな研究者を理想とするのかぼんやり考えた。たぶん、端的には 「適切な判断を経営に下してもらえる研究者」 だと考えている。うまくいくか、うまくいくかわからないのが研究というのは、大学も企業もかわらないところ。一方、大学と企業…
社会人生活2年目ももうじき終わる。就職当初にもっていた不安は「ついていけなかったらどうしよう」「使えなかったらどうしよう」みたいな不安が多かった。実際、そんなことを記録にも残している。 そして2年目。研究を仕事にしていくの無理かもガクブル、とは…
上期が終了し、上司と面談。 上期の成果と今後の目標、さらにキャリア形成の希望なんかを聞かれる機会がまたやってくる。目標設定をかなり高めに設定したので、どうかと思ったけど 折り返し地点ではかなり先行+αの成果を出せて一安心。 でも具体的な目標設…
今日は一段と冷え込んだ、関東一円は一桁台の気温!風邪にインフルに、気をつけねば! さて、まだ少し先の話だけれど、刻一刻と職場でのゼミ当番が近づいている。企業における研究者にとってのゼミは、大学院でのゼミと、似てるっちゃ似てるし、違うとこは違…
アゴラ:大学生は勉強しなくていいのかhttp://agora-web.jp/archives/793423.html# 日本の(とくに文系の)大学生があまり勉強しないというのは、いまに始まったことではない。恥ずかしながら、私自身も、大学生の頃は決して勉強していたとはいえない。しか…
帰宅してから一日一報、これがコンスタントに継続できる量として妥協点かも>論文読み 年上研究員よりもぼくに優位性があると思ってるものリスト・時間(家族なし、管理するもの少なし) ・若さ(体力) ・からっぽの頭(つまっていない、空隙が多い)上記を…
新しい系を立ち上げられるかの検討をここ一週間行っている。諸問題あって、猶予期間はニ週間。考えられる限りの手段を尽くすにはあまりに短い。考えながら手を動かす、頭の回転の早さと、おそらく勘のよさも試される状況だ。(現状ではどっちもpoor)結論を…
仕事で、「わかっていない(とされている)こと」が課題となる場面はけっこう多い。企業でやってる仕事のなかでそれに遭遇する場合、その現象を解明する手がかりとなる論文や特許の情報は乏しい気がする。「だれも知らない」のかもしれないし、戦略として「…
前回の続き。中間面談があった。成果に対するコメントは予想通り非常にシンプルで分かりやすく、あっというまに終了した。今後も知識・技術を向上させつつ、conclusive data をとっていく。シンプルだけど難しい、これを続けていく必要がある。 で、問題の働…
中間評価の面談。年頭に立てたタイムラインは(初年度だから設定にやや余裕があるのか)いい感じにクリアー。前向きな情報も得られたし、どうやら見込みがなさそうだというデータも得ていて、研究を仕事とするうえで要求される conclusive data の取得には貢…
週に数回、他のヒトが誰も入ってくることのない部屋で実験をしている。秘密基地みたいな感じのところだ。チームリーダーと上司と、一緒に手を動かす数少ない機会である。(余談だけれど、チームリーダーが手を動かすってのは会社ではなかなかないことだ。)…
連休明けから早速会議で一日過ぎるのが非常に早い。あまり手を動すような仕事はできずにやや不完全燃焼。 最近は他部署と連絡を取りながら共同実験や依頼実験を行う機会が増えつつある。プロジェクトが進めば徐々に他部署との連携が密になってくる。技術的な…
金曜日にシュラスコを食べてきた。ちょうどリオでの2016オリンピック開催が決まっていたので、なんかイベントでもあるかなーと思ったけど、残念ながらそんなのはなかった。ただ、肉にまみれたのは久しぶり!お肉が死ぬほど好きな方は一度行ってみることをお…
夏のあたまくらいから着手していた新規のお仕事ですが、どうやら見込みがなさそうだ、というデータが蓄積しつつあります。こういう場合、どこまでやってカタをつけるか、という問題になるんですが、きっちりこういう理由でダメだという決着をつけたくて、そ…
月末が終わりました。徐々に書類が多くなってきているのを感じます。もっとさくっと終わらせたいけれど、なかなか難しい。書き物のスループットもあげていかないと。 さて、今週も会議が目白押しでした。会議というと一般に決め事をしていくだけ(外資系っぽ…
しました。現場にフィードバックできるような有用な情報を収集できたかについては、正直反応を見なければわかりません。まだまだ勉強不足です。が、リアルワールドを扱う現場の声、考え方がこうだ、という現状に対して、インダストリ側でも真剣に向き合わな…
ここ最近消化した予定表(24時間をタスクレベルで色分けした程度のもの)を振り返って気づいたことがあります。それは、一日の就業時間に占める実験の割合(=手を動かす割合)が、学生時代と比較して圧倒的に増えたということです。 あたりまえじゃんと言わ…
どこの会社でも、社内で定期的にキャリアに関する面談があるのではと思います。面談までに提出資料をフォーマットにしたがってまとめ、それに基づいて一定時間上司とお話をする、という機会です。 ぼくも入社からもうじき半年が経ちますが、研究以外の社内他…
取り組むべき事柄に意義・価値を見出せないと、維持することが難しい。特に、その事柄が本質的な問題解決にほぼ寄与しないと感じている場合、どうやってやる気を出していけばいいか、非常に悩ましい。 こういうところでも、しっかり結果を残せるのがプロなん…
一票を投じてきました。 今回の衆院選は「政権交代」がキーワードになってますが、具体的にどこがどうかわるのか、に関する議論は比較的置き去りだったなと感じています。各党党首や候補者が「お客様」である国民が必要としているものを重点的に訴える生き物…
いよいよ来週日曜は総選挙ですね。考えるべきネタはたくさんありすぎて困るくらい・・・。 id:scicom さんの科学政策ニュースクリップにおいて NPO法人サイエンス・コミュニケーションでは、ブロガーsivad氏や有志のみなさんとともに、以下の公開質問状を作…
3 連休も終了。最初の 2 日はおでかけしたので最終日は明日の実験に向けて論文を読んだ。ただ・・・一日ずっと家にいても不健康なので、景色のきれいなコーヒーショップで。 最近徐々に社会人生活のペースが掴めつつあるように感じている。勿論、勉強すべき…
家帰ってネットに繋げたら、ビックリした。Yahoo! ニュース 読売新聞より キリンとサントリーが統合交渉、酒類・飲料で世界最大級に国内食品最大手のキリンホールディングスと2位のサントリーホールディングスが、経営統合に向けて交渉に入ったことが13日…
まだまだ生産性の高くない最近ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。 さて大した社会(会社?)貢献もないままに、なぞのボーナスもいただいて、まもなく夏真っ盛り。結局、今年は梅雨ってどこにいったの?というほど雨が降りませんでした。世間は徐々…