おもしろいことをやりたい

金曜日にシュラスコを食べてきた。ちょうどリオでの2016オリンピック開催が決まっていたので、なんかイベントでもあるかなーと思ったけど、残念ながらそんなのはなかった。ただ、肉にまみれたのは久しぶり!お肉が死ぬほど好きな方は一度行ってみることをお…

想像力が足りない

夏のあたまくらいから着手していた新規のお仕事ですが、どうやら見込みがなさそうだ、というデータが蓄積しつつあります。こういう場合、どこまでやってカタをつけるか、という問題になるんですが、きっちりこういう理由でダメだという決着をつけたくて、そ…

価値ある質問力をつけたい

月末が終わりました。徐々に書類が多くなってきているのを感じます。もっとさくっと終わらせたいけれど、なかなか難しい。書き物のスループットもあげていかないと。 さて、今週も会議が目白押しでした。会議というと一般に決め事をしていくだけ(外資系っぽ…

エコナに関連したもろもろ

もう 10 日も前の話になりますが、話題になっていますね、エコナ。http://d.hatena.ne.jp/Chikirin/20090927今回のエコナ問題で気になったのは以下の2点。☆問題はどこにあるのか?企業は何を明らかにすべきか?消費者は何を要求すべきか?☆数字で、Fig. で…

3 秒でつくれる間接照明

さいきん寝つきがよくありません。眠れない場合の対処法をたいていの人は自分用に持っているそうですが、ぼくはあんまりそういうことを考えずにきてしまいました。大学時代の生活スタイル・・・眠たくなるまで遊ぶ→家に帰る→気づいたら朝 でよかったことがた…

出張から帰還

しました。現場にフィードバックできるような有用な情報を収集できたかについては、正直反応を見なければわかりません。まだまだ勉強不足です。が、リアルワールドを扱う現場の声、考え方がこうだ、という現状に対して、インダストリ側でも真剣に向き合わな…

考える時間をどう創るか

ここ最近消化した予定表(24時間をタスクレベルで色分けした程度のもの)を振り返って気づいたことがあります。それは、一日の就業時間に占める実験の割合(=手を動かす割合)が、学生時代と比較して圧倒的に増えたということです。 あたりまえじゃんと言わ…

1970 年代からの手紙

研究に関わる文献は常に最新のものばかりというわけでなく、温故知新的な古い文献を読むこともあります。(バックグラウンド弱すぎという指摘も、正しいと思います)今日読んだのはなんと 1 9 7 0 年代の論文。当時ぼくはマイナス 中学生。核相 n としてすら…

一周年

このサイトを開設して一年が経ちました。 当時は大学院 2 年生でしたので、大学・大学院・研究室について世の中で話題・議論になってるネタについて、現場視点で書いたりしてました。年度末の修論提出を経て、世間から保護された(?)学生という立場を漸く…

キャリアについて考えよう

どこの会社でも、社内で定期的にキャリアに関する面談があるのではと思います。面談までに提出資料をフォーマットにしたがってまとめ、それに基づいて一定時間上司とお話をする、という機会です。 ぼくも入社からもうじき半年が経ちますが、研究以外の社内他…

高いモチベーションは

取り組むべき事柄に意義・価値を見出せないと、維持することが難しい。特に、その事柄が本質的な問題解決にほぼ寄与しないと感じている場合、どうやってやる気を出していけばいいか、非常に悩ましい。 こういうところでも、しっかり結果を残せるのがプロなん…

最先端研究開発支援プログラム:採択結果

最先端研究開発支援プログラムの採択結果が報告されました。 最先端研究開発支援プログラムってなに??? 新たな知を創造する基礎研究から出口を見据えた研究開発まで、さまざまな分野及びステージを対象とした、3〜5年で世界のトップを目指した先端的研…

選挙結果

予想以上に民主党が圧勝。 個人的にはどの政党(よわい議員個人レベルでの考えは派閥に影響しないと見た)も一長一短で、ここだけは譲って欲しくない、というところがある人以外は民主党に流れたんじゃないかと思う。 大きく変わるのは、ベテラン議員が多数…

選挙に行ってきた

一票を投じてきました。 今回の衆院選は「政権交代」がキーワードになってますが、具体的にどこがどうかわるのか、に関する議論は比較的置き去りだったなと感じています。各党党首や候補者が「お客様」である国民が必要としているものを重点的に訴える生き物…

総選挙-科学政策に関する話題

いよいよ来週日曜は総選挙ですね。考えるべきネタはたくさんありすぎて困るくらい・・・。 id:scicom さんの科学政策ニュースクリップにおいて NPO法人サイエンス・コミュニケーションでは、ブロガーsivad氏や有志のみなさんとともに、以下の公開質問状を作…

生物系の学部・学科を目指している人へ 

「バイオ批判」 まとめ 生物系の学部・学科を目指している人へ http://anond.hatelabo.jp/20090820154255面白く読みました。 あたっているようなところもあたってないところも、あるように感じました。 入院生活と揶揄される大学院生活、そして今春からの社…

お盆明け、新型インフルエンザ流行、ワクチン、治療薬のゆくえは

お盆があけ日常が戻ってきました。早く手を動かしたかったのでスンナリと仕事に戻ることができました。年末までに大きな区切りを迎えるのでしっかりペース配分をしてやっていきたいです。 新型インフルエンザで遂に死者が出ました。甲子園でもプロ野球でも感…

降り月

夏季休暇で実家に帰ってきました。都会で生活すると季節感ない、という話を以前にした覚えがあります。対照的に、ぼくの生まれ育った町は、生きた夏の真っただ中にありました。昼は蝉が、夜はすずむし?が。暗い夜もやってきます。朝には子供たちのラジオ体…

携帯で丸裸

建物名を1秒で検索=携帯で撮影・送信するだけ−KDDI KDDIは1日、カメラ付き携帯電話で撮影した建物の名称や周辺情報を瞬時に検索できる新技術を開発したことを明らかにした。実用化すれば、地図を携帯して外出先で調べる煩わしさから解放され、営業マンや観…

体内時計が食事によって進む?!

毎日新聞より。7 月 25 日付の記事。 体内時計:炭水化物減らすと4〜8時間進む マウスに、炭水化物を極端に減らし脂肪分を増やした餌を食べさせると、体内時計が4〜8時間程度進むことを産業技術総合研究所(茨城県つくば市)の大石勝隆・生物時計研究グ…

企業における博士輩出について

学生さんは夏休みですね。新社会人の夏休みですが、最近の 3 年で一番長い休みを頂けそうです(笑)まとまった時間でしっかり息抜きしてこようと思います。 企業で博士をとる機会について 先日同業・類業に就いている友人とお話したときに、企業が博士をとら…

慣れてもダレるな

3 連休も終了。最初の 2 日はおでかけしたので最終日は明日の実験に向けて論文を読んだ。ただ・・・一日ずっと家にいても不健康なので、景色のきれいなコーヒーショップで。 最近徐々に社会人生活のペースが掴めつつあるように感じている。勿論、勉強すべき…

展開

そういえば仕事ネタといえば、身辺での出来事やら反省日記しか書いていないけれど、そんな中でもやはり世界は未来に向かっていて、competitor が一歩前進したり、逆に discontinue になってたりする。そこには真実と駆け引きがある、そしてその展開はメチャ…

キリンとサントリーが統合?!

家帰ってネットに繋げたら、ビックリした。Yahoo! ニュース 読売新聞より キリンとサントリーが統合交渉、酒類・飲料で世界最大級に国内食品最大手のキリンホールディングスと2位のサントリーホールディングスが、経営統合に向けて交渉に入ったことが13日…

アングラの幸せ・不幸せ

土日の隙間時間には、担当している新規立ち上げのテーマの情報収集をやったりしてます。その仕事はまだまだ準備段階にあり、ターゲットも非常にアングラなもので論文自体も少ないです。が、そんな中でも希望の持てそうなデータが出るとやはりうれしいもので…

肩身狭い?残業問題

まだまだ生産性の高くない最近ですが、みなさまいかがおすごしでしょうか。 さて大した社会(会社?)貢献もないままに、なぞのボーナスもいただいて、まもなく夏真っ盛り。結局、今年は梅雨ってどこにいったの?というほど雨が降りませんでした。世間は徐々…

「fix,share されたこと以外は発表できない」は正しい、でもそれだけじゃ、足りない

週末は飲んでしまう。今日はちょっと失敗談。今後につなげるべく書きとめておく。 研究の仕事といえど、ふつーのオフィス仕事であるような会議は数多く存在する。ひとくちに会議といってもいくつかの階層があって、それは居室での研究に関するディスカッショ…

無知の知、大学が自由な研究をできる場になれば。

先日と同じく、大学院と企業の違いについて感じたことを書き留め、続いて博士課程進学に迷っている後輩との会話から考えたことを綴っておく。 事業会社の研究開発部門は、商品を世に出すことを目的とした研究を行う。したがって、その商品の市場、および使わ…

見極め

やっぱり仕事場のヒトはすごい。アツい。 ・・・このままではいけない。今のやり方ではいけない。もっとしっかりしないと。杭を出していける自分にならねば。でもモチベートされる環境には恵まれてます。 ・・・これからいろんなものが見えてきそうです。い…

メールで投げたりも大切

社会人になって一番最初に驚いたことのひとつに、メールのやりとりの数が異常に多いことが挙げられる。メールボックスを一日触らないだけで、未読のメッセージが 50 を越えることもしばしば。業務(研究)にかかわわることだけでも 30 件ほどのメールがメン…